[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雪の降り続く中、専門校へ向かうのは毎朝の恒例になりました。
今日は椎茸の菌床ブロックが届く事になっていました。車に乗り合わせ、植物工場のある現場へ向かいました。現場に着くと、あらかじめ予定していた作業に取りかかります。LEDによる植物栽培用の棚に椎茸栽培の棚を増設します。そして、栽培用に使用するプラスチックの漬け物桶の蓋を作り、システム担当の仲間が事前に青色LEDの回路を組み込んだ基盤をセットします。
そんな時、椎茸菌床ブロックが到着。開封すると菌床ブロックは既に幾つか発芽していました。全部で4個のブロックのうち、ひとつは青色LEDをセット。ひとつは光のない状態のものをセット。ひとつは光のない状態で植物工場外の寒い環境にセットしました。そして残るひとつは専門校の教室内に置く事にしました。椎茸の菌床ブロックについて調べていた仲間が菌床ブロックに水分を与えます。しばらくおいて各々のセットポジションに設置しました。条件が4通りありますが、約1週間から10日ほどの間にどの条件の椎茸が良好な生育をするのか観察して行く事になります。
一方、LEDによるサニーレタスの生育は芳しくありません。小松菜は比較的生長が進んでいました。イチゴは発芽数が増えたようですが、あまり大きくなっている様には見えません。何か別の手段を考えなくてはならない時期にあるのでしょうか。
今日のお弁当♪
午後は椎茸栽培の記録用紙を作ったり、植物工場のデータを整理したりして過ごしました。卒業までの残りわずかな時間に何か成果を残せたらと思います。