忍者ブログ
HOME      »  生物多様性
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
1

2024 .05.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2530.jpg ゴミ出しの日だったので、朝、外に出ると近所の公園は朝霧と朝日で金色に輝いていました。ちょっと体調が良くないので静養するつもりでいましたが、何処か痛いと言うわけでもないので食後に近所を散歩する事にしました。

 陽が昇ると屋根の雪解けが雨垂れになってあちこちから水音が聞こえてきます。通りかかった公園は、夏に噴水で子供達が遊びます。雪の積もった公園は足跡だけが続いて人影はありませんでした。


 インドではタマネギが高騰しているとか。ローンを組む程の事態になっているらしいので笑い事で済まないかも知れません。

IMG_2531.jpg 雑草扱いの代表格であるひょう干しが売られていました。日本に暮らしていると世界的食糧不足を身近に感じる事はあまりありませんが、今夏、野菜の価格が高騰した事は記憶に新しいのではないでしょうか。山形は雪の季節が長いため、冬の為の保存食として野草や山菜を乾燥させる文化が根付いたのではないかと思います。また春になれば、冬の間の栄養不足を補うかの様に苦味の強い山菜を好んで摂取します。都会と比べれば道端にたくさんの野草が自生しているのですから意図的に排除しなければ食糧には事欠かないのかも知れません。日本の食糧自給率に野草はカウントされているのでしょうか?(笑)最近、時々思うのです。雑草と言うと何だか無用で無駄なものの集合の様な響きがありますが、実はまだその実力が評価されていないだけではないかと言う事です。雑草とは即ち生物多様性そのものであって、たくさんの個性が入り乱れている状態です。しかも、評価の基準は人間にとって直接的に役立つかどうかだけで判断されます。生物多様性は、それぞれが影響し合って生態系を構築しているわけですから、直接的に関わりがないからと言って無用なものと切り捨てるのは正しくないのです。例えば畑を作る時、雑草すら生えない土地にいきなり野菜を植えた場合、果たして期待する成果は得られるでしょうか。そんなことを考えながら山形の豊かな雑草文化に想いを巡らせたのでした。


PR

 何でも絶滅したと思われていたクニマスが見つかったとか。その話に「さかなクン」が関わっていると言うことでまたビックリです。インターネットで調べた限りでは田沢湖に生息していたクニマスがダムの建設工事により酸性の温泉水が流れ込んで水質が酸性化したことにより絶滅したと思われていた様です。¥5,000,000-の賞金までつけて探していたようですが、発見されたのは何と山梨県富士河口湖町の西湖だとか。それにはまた逸話があるわけですが、結果的に絶滅を免れたわけですからクニマスを西湖に移そうと考えた先人の何と偉大なことか。

 山形でもタキタロウと言う幻の巨大魚伝説があります。その正体は不明で謎に包まれていますが、山奥でひっそり暮らす巨大魚なんてロマンがあります。こうした魚の生態系が維持されると言うことは、河川や湖沼の水質が維持されなくてはならないわけですから人と自然の関わり方が大切であることは今さら言うまでもありません。

IMG_2072.jpg 晴れた様なので外出しました。うっすら積もった雪が太陽光線を反射してまぶしいです。近所にあるハザ掛けしたままの稲がずっと気になっています。とうとう雪になってしまいましたが、どうやら放置されたままの様です。農家の方に何かあったのでしょうか。

IMG_2075.jpg 雪は少し積もっただけなので、その様子は油彩絵の具の様にマチエールを形成しています。まだ緑の草や地面が露出していてそのコントラストが美しいのです。この風景が一面の銀世界になるのも間もなくでしょう。



 


IMG_1928.jpg 今日は穏やかな小春日和でした。

 脳に刺激を与えるべく自転車を走らせ、近所の公園で思索を巡らせます。まるで閃きを拾い歩くかの様です。それから書店へ向かいました。

 やまがたの方言カルタに興味を引かれたので手にとって眺め、それから店内を回遊する様に歩きます。植物図鑑のコーナーの前に立ち止まって何冊か開いてみました。そしてもちろん「ガガイモ」を探します。印刷物は流動的な情報のインターネットで調べる感覚とは違いある程度固定化された事実として認識されます。ところが、その固定化された情報がインターネットに比べて圧倒的に少ないのが現実です。しかも、誤解を生む様な表現であると落胆も著しいものがあります。ガガイモに関しては、根にある毒性を記載していないものや特徴的なガガイモの袋果の写真を載せずに根が芋の形をしているからガガイモの名があるとか。実際に根が芋の形をしているのかどうか未検証ですが、袋果の形を見ていれば、それが連想の元になっていることは想像出来るのではないかと思うのです。もっとも、サツマイモが日本に伝わったのは江戸時代ということですので、名前に何故「芋」が付いているのかはっきりしない様です。

 野草であってもキノコであっても、あるいは動物であっても、図鑑に載ってさえいれば既に知られた生物であるとしてそれ以上疑問を持たないのが普通でしょう。しかし、調べてみると意外に情報が充分ではないことが解ります。調べ方が悪いのでしょうか。(^^)それにしてもガガイモを調べ始めた頃はあまりに少ないと感じていた情報が芋づる式に出てくるからインターネットは奥が深いです。

 さて、それから環境関連の書籍コーナーへ移動して何冊か手にしてみました。情報集めと言うよりは、脳細胞の活性化が目的です。

IMG_1935.jpg ビオトープの考え方には、破壊された環境を修復・復元すると言う目的があります。しかし、一度破壊された環境を取り戻すことは大変に難しいことです。日本の公園は西洋化が進み、芝生で整備された明るい西洋風の公園が主流です。では日本庭園はどうかと言えば、これまた樹木がきちんと刈り込まれ整備されることで庭園としての体面を保っています。比較的自然な状態を維持しているのが神社・仏閣の敷地です。ビオトープの思想と生物多様性を念頭に置いてデザインすることが重要です。それでもそこにデザインと言う意図が介在することは排除できないため、やはり自然ではなく人工と言うことになります。つまり破壊された環境を完全に修復・復元することは事実上不可能です。だからこそ環境を保護するのが如何に大切かと言うことになるのです。そしてそこにデザインと言う意図が働くため、未来を見通す心が必要になるでしょう。


 強害植物と言う言葉があるのを初めて知りました。そしてガガイモもまた強害植物として認識されている様です。ガガイモに関してはその旺盛な繁殖力は知られる所ですが、一方で絶滅を危惧されています。「日本のレッドデータ検索システム」に因ると九州南部では準絶滅危惧・絶滅危惧II類として希少な存在となっています。

 ガガイモは日本古来の植物であり、山菜や漢方薬として利用される等、有効性が評価されています。では、何が「有害」と認識されているのでしょう。確かに根にはアルカロイドを含む有毒植物ではあるようです。しかし、敢えて根を掘り起こして食べる必要もないわけですから、それが直接害になるとは考えにくいのです。インターネットで調べた限りでは、トウモロコシ畑でツルが絡み付いて収量に影響するとありました。なるほど、ガガイモのツルは昔は弓に使われたり、釣り糸として利用されたこともある様ですし、実際引っ張り力にはかなり強いと思います。ところが、秋になって葉が落ちると跡形もなく、溶けてなくなる様に枯れてしまいます。では、トウモロコシ畑以外ではどうなのでしょう。

 言うまでもなく、植物も動物も生まれながらに「益」や「害」の特性を持っているわけではなく、人間に取ってどう言う存在であるかに因って善悪が判断されています。生態系全体から言えば人間こそ「強害生物」であることでしょう。つまり、ここで言う「強害植物」は、「人間に取ってとっても厄介な植物」と言う意味で必要以上に忌み嫌う必要もないのだと思うのです。むしろ人間がまだ利用できないと言う可能性を秘めています。

 ガガイモは、山菜として天ぷらなどの調理することで利用されることがある様です。繁殖力が旺盛という特性を評価すれば、食用として栽培するにはエネルギーや化学肥料や農薬に因る汚染も必要ないと考えられます。肝心なのは美味しさ、調理しやすさ、収量、収穫の容易さ…そんなところでしょうか。葉を乾燥させて飲用してみた所、何だかとても懐かしい様な味がします。ガガイモ特有の青臭さも嫌悪する様な匂いではない為、慣れると逆に安堵感に繋がる程です。

 そこまでして何故ガガイモにこだわるのかと言われるかもしれません。そこには様々な想いがあるのですが、ひとつには食生活の画一化に危機感を感じていると言うこともあります。スーパーに並んだ野菜類は、多くが海外からもたらされた物です。そこに日本人が古来から食べて来たものの姿を見つけるのは難しいのではないでしょうか。無論、栄養価や味が評価された上で厳選されていることは承知しています。しかし、病害虫対策として散布された農薬や大きさや形を良くする為に与えられた化学肥料、そして通年収穫の為に投じられるエネルギーを食べていることも事実です。食卓の西洋化は日本人の食文化に大きな影響を与えていて、今や切り離して考えられるものではありません。では、日本人が昔食べていたものに必要な要素はなかったのでしょうか。もっともガガイモを食べていたと言う記録が見つかったわけではないですが。(笑)

 野草を食べることに興味を持ってみると、藤の花やアカザ等の食べてみると意外と美味しいと感じる野草があります。天童に住むようになり、春先に近所を散歩していると、地元のおばちゃんが何やら野草を摘んでいて、その名前と食べ方を教えてくれます。そう言う時のおばちゃんは、どこか得意げで、どこか照れくさそうです。まるで大切にして来た宝物を見せている様です。残念ながらそう言った野草は、流通する機会が少なく、昔はどこにでもあったことから特に珍しくもないと言うことで「雑草」の類として食べる機会が少なくなりつつあります。

 春の山菜や秋のキノコは、古来の食習慣の残った食品と言えるでしょう。農産物を生産している所謂田舎では、都会の人が想像できない様な野草を普通に食べてまいます。そして自嘲する様に「雑草」と呼びます。しかし、その野草すら都会の人の口に入る可能性はとても低いのが現実でしょう。

 インターネットは確かに便利で様々な情報が手に入ります。ただし、その情報の本質が手に入るわけではないのです。

 強害植物…その利用法さえ見つかれば、それはたちまち強益植物となるはずです。


2010 .12.01

IMG_1648.jpg 朝、奥羽山脈からの日の出の陽射しの中を自転車で走っていると、通りかかった川面から水蒸気が立ち上り、幻想的な風景を描き出していました。山形県に住んでいると、まるで絵の中で暮らしている様な光景に出会うことが時々あります。これが山形で暮らす醍醐味の一つです。


 今日の専門校。

 一限目は荒井理事長によるOJTの活動の解説から始まりました。省エネチームは、デマンドコントローラーの制御と使用電力の監視がずっと続いています。社会情勢とBDFの関係や水処理チームの活動状況、バイオ農業チームの方向性…。それぞれのチームが取り組んでいることを把握するのは大変な仕事です。しかも必要に応じて適切な指示が必要となります。今後の専門校の方向性の解説があり、それから各自のOJTへと移行しました。

 BDFチームは、BDFの蒸留実験をしていた様です。前回はカリンで試験していましたが、今回は実際にBDFを使ったと言うことでした。しかし、相手は水と油です。思う様な効果が出なかった様で、次の方法を試すことにした様です。

 バイオ農業チームは、明日からの植物工場実験の為の調整をしました。

 省エネ診断チームは、報告書の作成や省エネ製品の取扱に関するミーティングをしていた様です。

 水処理チームは外出して活動となった様です。

 ビオトープの提案書は理事長に提出して修正をお願いしました。


 今日のお弁当♪

IMG_1659.jpg


 午後も引き続きOJTでした。

IMG_1664.jpg ペットボトルに播いた種はまだ出ない様です。トトロのダンスをしなくちゃダメみたいです。(^^)

 帰宅する道沿いのススキの穂は乾燥してフワフワになっています。ガガイモの種も羽化の時期を迎え、次々に飛び立っています。
ガガイモ…多年草でありながら、綿毛を使って種を飛ばし旺盛に繁殖します。それは古事記が書かれた古代日本の時代より繰り返されて来た生命の営みです。古来より日本人の身近にありながら、その生命力故に敬遠されて来た側面があります。

IMG_1671.jpg 人は、巨大なエネルギーを手にする時、その力の大きさを制御することが求められます。原子力発電が問題とされるのは、そのエネルギーの巨大さを人類がまだ御し得ていないことからだと言えるでしょう。ガガイモの生命力と言うエネルギーは、1000年を越える時を得て尚、活用できていないのです。ガガイモの活用法を思案する時、その巨大な生命エネルギーに想いを馳せます。もしかしたらこれから1000年の時をかけてもまだ手にすることが出来ないのでしょうか。

IMG_1673.jpg 生物多様性が注目される様になりました。それでもまだたくさんの種類の生物が絶滅して行きます。小さな舟の形をしたガガイモがあと1000年生きながらえることが出来れば、そしてその1000年をかけて生命力と言う巨大なエネルギーの秘密を知ることができれば、過ぎた時間に意味が見つかるかも知れません。



 

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31