[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
荒れ模様の天候は、風の音からも容易に推測出来る程でした。植物工場実験棟のデータ記録担当になっていたので車を出してもらって現場へ出かけました。
手順はファイリングされ、その通りに記録して行けば良い様になっていて何度も見ていたのですが、実際自分で記録をしようとすると間違っていないか不安になります。何度も確認しながら記録を進め、何とか手順通りに記録を済ませました。それから写真撮影をします。随分大きくなったようですが、LEDの照明から遠い所の苗がいくらか徒長傾向にあるようです。LEDの照明の方向へ曲がって伸びているので不安定な感じになっています。同行したSくんは、電気関係の修正がしたいと言う事で一時電気を止めて作業しました。作業は数分間で終了し、動作を確認して完了です。丁度お昼時なので食事をしました。
今日の食事♪
雪が強くなる中、せっかくなので近所を回る事にしました。まずは、村山市にある樽石大学です。雪深い山間にありながら新鮮な湧水を求めて通う人がいるため、道は除雪されています。駐車場は満車状態です。それにしても今日はお客さんが多い様です。何かイベントがあったのかと思っていたら、学長の松田清男先生が炭焼き小屋にいらっしゃったので挨拶しました。すると今日はモンゴルからの留学生が集まっていたのだとか。一見した所、日本人の若者と何ら変わらない感じでした。お忙しそうなのでその場を後にして村山の道の駅へ向かいました。雪が強くなり始めていました。
道の駅では、産直の果物や野菜やキノコ、そば粉や野草を乾燥したもの等が売られています。大きく立派な椎茸やナメコが目を引きました。そこで店を出している知人と話をして帰途に就きました。
年末から年始にかけて天候は荒れ模様になるとの事です。山形は本格的な雪の季節を迎えるわけですが、植物工場実験棟の室内は15℃〜20℃前後を維持しています。