忍者ブログ
HOME      »     »  実りの明日 専門校生活  »  実りの明日
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0340.jpg 稲刈りの終わった田圃は少し寂しい感じがします。

 今日の訓練校の活動は、受験コースと実践コースに分かれての活動でした。

 実践コースは、それぞれの研究課題を選定し取り組み始めています。バイオ農業コースのメンバーから新たな研究テーマについての報告もありました。太陽光発電を利用した農場管理の研究を進めているメンバーもいます。

 ガガイモはメンバーのマメな手作業により綿毛が集められています。大変に繊細で柔らかな感触にオーガニック製品としての可能性についても話し合っています。多年性で雑草化する程の生命力が栽培に適しているでしょうか。或いは栽培を依頼して製品化までのルートを開拓する方が良いでしょうか。安心と安全を考慮した開発の道程は明日も続きます。


 今日のお弁当♪

IMG_0344.jpg

 午後からはハウスメンテナンスのチームが中心となって某公共施設の省エネ対策の為の下見でした。大きな施設である為、これまで講義やOJTによる訓練で学んだことが、現実的に目の前にあると圧倒されます。メンバーは今日参加できなかったメンバーも合わせると7名になるでしょうか。気がつけば、放課後の自主活動を共にしていた仲間です。たくさんの話をして来たお馴染みの顔ぶれになっていました。それぞれの想いを胸に施設内を見て回りました。それにしても改めて見て回ると大変に大きな施設です。訓練校の面接も入学式も同じ場所でした。そんな少なからぬ縁を感じつつ施設内を見て回ります。

 下見が終わると、これまで漠然としていた内容のディテールが少し見えてくるとともに問題点も浮き彫りになってきました。予想以上に打ち合わせと事前準備が必要な様です。初めて手掛ける案件となる訳ですから細部を詰めて行くことが成功への階段を上ることになるのでしょう。


 暮れ行く帰宅の道すがら、ガガイモの袋果がぶら下がっているのがあちこちに見られました。多岐に渡る活動がそれぞれどんな実りを迎えるのかとても楽しみです。


PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31