忍者ブログ
HOME      »     »  松茸 専門校生活  »  松茸
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010 .10.09

 最近、近所のスーパーでも松茸を見かけるようになりました。初めは海外のものが売られていましたが、国内産のものも出回るようになりました。不思議なのは岩手県産の松茸より山形県産の松茸の方が高値がついている様です。今年は豊作だったのでしょうか。比較的お手ごろな価格の様です。そうは言ってもなかなか食卓に並ぶことはありません。秋になるとキノコシーズンになりますが、どう言う訳か毎年この時期になるとキノコ類の価格が上がります。今年はスーパーで「サクラシメジ」も見かけました。様々なキノコを買い込んでキノコ鍋にするのもいいですね。

 今日の訓練校

 1限目は荒井理事長の講義でした。ちょっと驚きの発表があり、中身の濃い90分でした。

 2〜3限は、省エネ診断の事例紹介でした。恐らく省エネ診断は「目のつけどころ」と言うものがあって、無理せず取り組めるポイントをチョイスして行くコツの様なものがあるのではないかと思うのですが、それには対象施設をよく理解することが第一歩となる様な気がします。ケースバイケースで臨機応変に対応して行くことが求められるので一筋縄では行かないでしょう。

 今日のお弁当♪

IMG_0549.jpg

 午後からは、雨模様でした。夕方に用があったので自主活動も時間に追われてビオトープの構想の草案をまとめて理事長に提出し切り上げることにしました。

 ビオトープは、地域の自然環境を保護・管理して維持することが前提であるので、新たに整備する場合は、周辺環境への影響を考慮しなくてはなりません。基本的な構成に加えてテーマが必要だと考えていました。それがやっと少し見えた様な気がしましたので草案としてまとめましたが、ここから骨組や肉付けを考えて行かなくてはなりません。


PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31