忍者ブログ
HOME      »     »  継続は力なり 専門校生活  »  継続は力なり
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2121.jpg

IMG_2124.jpg 世間はすっかりクリスマスモード。そんな中、専門校で一緒に学んでいる仲間がリースを作って来てくれました。何とガガイモの袋果が使われています。全体にちりばめられている白い綿状のものはガガイモの綿毛。種髪(しゅはつ)と言うのだそうです。雲のようで雪の様でとても良い雰囲気を出しています。何よりもこんな風にリースを作ってくれた仲間のセンスに感謝です。

 今朝はみぞれ模様。雪まじりの雨がボタボタと降って専門校に辿り着くまでの道中で雨具を装着した途端大降りになりました。ともかく何とか専門校に到着。仲間が親切に濡れた衣類を暖房で乾かしてくれました。

 今日の専門校はOJT。各々の活動に打ち込みました。4月からの専門校生活の中でそれぞれが得たものと向き合います。排水処理チームは、排水処理施設に出張。バイオ農業チームは、冬休み前の活動内容や冬休み中の当番を決めたり書類を作ったりして過ごします。省エネチームもまた書類を制作している様子。既に起業に向けて動き始めている人も居て、半年前とは教室の雰囲気も違います。 

 今日のお弁当♪

IMG_2117.jpg

 午後も引き続きOJTでした。

IMG_2126.jpg ふと、窓辺のガガイモ栽培実験を確認した所、ひとつの種が発芽しかかっている様です。ペットボトルの中なのでちょっと確認し難いのですが、失敗だとばかり思っていた実験なので、これが発芽なら野外より約半年早く発芽したことになります。経過観察を継続することにしました。この実験にはふたつの意味があります。ひとつは、冬期のペットボトルでの栽培。もうひとつはもちろんガガイモの発芽実験。窓は南向き。太陽光を利用してペットボトル内を温めます。室内の暖房もあるので、ペットボトルの中の温度は結構上がっているはずです。温度計を使っていない辺りが詰めが甘いのですが、11月25日に播種して23日間程かかっています。2〜3cm程の深さに播種していますので、もう少し浅く播けば発芽が早かったかもしれません。ガガイモは多年性の植物なので、種の他に根で殖える様です。その為、強害植物として敬遠される一方、種髪の美しさからファンもいる様です。また、春に若芽を摘んで山菜として利用することが出来る為、実験で栽培しているものは収穫して調理する予定です。種髪の利用については現在模索中です。最近では植物由来の繊維も注目されている様ですので、ご興味のある方はご連絡ください。


IMG_2128.jpg  放課後、雪をまとった西蔵王を眺めながら早めに家路に着きました。教室では、まだ多くの仲間がディスカッションを続けていました。

 明日はOJTの後に忘年会があります。





PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31