[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冷え込んで来たと思ったら、山には雪が積もった様です。ガガイモの葉も黄色くなり、他の植物と混じっていて見分けにくかったガガイモが、葉が黄色くなって来たお陰で目立ち始めています。そして、訓練校で保管してあったガガイモの袋果が自然に裂けて中の種と綿毛が出てきました。それはサナギから羽化する蝶の様に美しい光景です。古事記にも登場すると言うガガイモです。古事記を編纂した作者はガガイモにどんな想いを込めたのでしょう。
ちなみにこちらはイメチェン実行中の訓練校仲間Sさんです♪(笑)
今日の訓練校。
1限目は、二酸化炭素排出量の国内クレジットに関する講義でした。目に見えないだけになかなか実感出来ないと言う現実もありますが、地球規模の問題となっている二酸化炭素による温暖化を抑制する為の取り組みが実行されつつあります。
2限目はOJTのチーム分けと具体的な活動に向けての解説でした。実際の事業に結びつける為にいくつもの試みが動き出すことになります。それぞれのチームはまだ暗中模索の状態であることに違いありません。それでもその試みが成功しても成功しなくても問題に取り組んだ経験が何かしらの糧となって来春を迎えることになるのでしょう。 …そうだといいなぁ。(笑)
今日のお弁当♪
3限目はリーダーのミーティングからスタートしました。そして、各チーム毎にディスカッションです。無論、初めから答えが見えているはずもなく、それぞれがその答えを探しながら活動して行くことになります。漠然とした不安を抱えつつ、それでも前へ進まなくてはなりません。