忍者ブログ
HOME      »     »  資源とエネルギー 専門校生活  »  資源とエネルギー
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 テンプレートを替えてみました。いかがでしょう?


〜今日の訓練校〜

一限目:環境ビジネス

 新エネルギーと言えば、太陽光発電・風力発電・小水力発電…と、次々に研究・開発が進められています。でも、まだまだ可能性の模索が続いている印象は払拭できません。BDF(BIO Diesel Fuel)もまたそんな新エネルギーの一つと言えるでしょう。植物性の廃油から軽油に代わる動力源を得る為とは言え、精製工程だけでなく廃油を収集するルートの開拓やBDF燃料として実際に利用する為の問題点等をひとつひとつクリアしていくのは容易なことではありません。しかし、こんな挑戦の日々が未来へ繋がる一歩であることには違いないのでしょう。

 次いでプロジェクターを利用した下水処理施設の消化ガス発電の解説をしていただきました。これもまた今後の整備が期待される所です。


二限目:環境行政

 山形県循環型社会白書を資料にリデュース・リユース・リサイクルについての講義でした。山形県の廃棄物の現状についてのお話があり、行政の取り組みについて解説していただきました。


今日のお弁当♪

IMG_9728.jpg

三限目:企画の立て方

 今後就職するにしても起業するにしても自分と言う素材を如何に有効に活かすのか。その為に知る必要のある自分という存在の分析方法の一つとしてマインドマップを紹介して頂きました。自分のことを改めて分析すると見えなかった自分を発見することがあります。そうして捉え直すことによって進むべき進路や選択の動機に繋げようと言うことでした。絵を描いたり色をつけたりすることによって立体的なマインドマップを作り上げることで言葉で表現出来ない発見をする為の試みを興味深く聴講しました。


自主活動

 上山の養鶏場でスクスク育っていたフランス原産の黒い鶏「プレノアール」が、いよいよデビューです。試食会の案内チラシの制作に取り組みましたが、黒い鶏は写真映えしなくてチラシ用の適当な画像がありません。それでイラストを描くことにしましたが、慣れないソフトを使った作画作業は予想以上に骨が折れます。何とか叩き台になる程度まで制作して残りは翌日に持ち越すことにしました。

IMG_9730.jpg 作業を終えて訓練校を出たのは午後6時過ぎでした。夕闇がそこまで迫っています。まだ暑い日が続いていますが、確実に日は短くなっているんですね。





 

PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31