[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうやら風邪をひいたらしく、咳・鼻水・軽い頭痛があります。朝靄の中、自転車を走らせるペダルに力が入りません。前回の受講日から3日しか経っていないのに、道沿いのセイタカアワダチソウが一斉に咲き始めていました。山形の特有の風景だと思っていたススキの姿はほとんど見られません。そのススキが咲いていたであろう場所をセイタカアワダチソウが占有しています。セイタカアワダチソウはご存じの様に帰化植物です。以前は花粉が身体に良くないと言われたことがありましたが、いつの間にか言わなくなりました。道沿いのセイタカアワダチソウを眺めていて気がついたことがあります。その道沿いには、セイタカアワダチソウ以外の帰化植物も多く見られるのです。アメリカオニアザミもその一つです。もちろん在来植物も見られますが、その状況をどう解釈すべきか考えていました。
2.環境が生育に適している。
3.とにかく繁殖力が強い。
植物は、太陽光線を必要とする為、先に成長することによって他の植物の成長を抑制することが可能になります。
今日の訓練校。
1限目は荒井理事長による講義でした。折しも名古屋で開催されていると言うCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の紹介から地球環境破壊に於ける先進国と発展途上国の関係性について、そしてどのような関わりを持って行くことになるのか方向性の提示に話題が及びました。朝見たセイタカアワダチソウの道を思い出しながらコントロールできない、コントロールしてはいけない生物や自然の事に想いを馳せました。
2限目と3限目は太陽建築の講義でした。どのように太陽光を獲得し暮らしに取り入るか、実際にコンペに提案された建築物の考え方の解説がありました。
今日のお弁当♪
風邪の為か体調が芳しくなかったので、自主活動もそこそこに帰宅しました。
スーパーに行ったら岩手産の松茸が山盛りになっていました。香りも強く食欲をそそります。バナナが一房(4〜5本)で50円でした。しばらく食べていなかったので買って帰って食べてみたらしっかり甘くて美味しいバナナです。いただいたスモモとリンゴもあるので秋だと言うのに果物三昧です。(^^)子供の頃、スモモを食べながら思いました。
「果物だけで生きられそう。」
山形は本当に自然と食に恵まれた素晴らしい土地であるとスモモをかじると遠い子供の頃の気持ちを少し思い出すのです。