忍者ブログ
HOME      »     »  Cの可能性 専門校生活  »  Cの可能性
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .07.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0209.jpg 朝露が宝石のようにキラキラと田畑を飾っていました。

IMG_0212.jpg 今日の訓練校は、昨日に引き続き受験コースと実践コースに分かれて活動でした。実践コースはBDFの実験で固形化にチャレンジです。まずは純石鹸を細かくする所からスタートです。きっちり重さを量り、湯煎にかける為、お湯でBDFを温めます。温度を計測し、頃合いを見計らって細かくした石鹸を投入しました。それからしばらく石鹸が溶けやすい様にかき混ぜました。しかし、なかなか溶けません。さらに混ぜ続けます。でもやっぱり溶けません。これは俗に言う失敗でしょうか。

IMG_0215.jpgIMG_0225.jpg 気を取り直して次は石鹸を先に練り石鹸状にしてからBDFに投入しました。そしてまた湯煎にかけてしばらく混ぜていたら今度は溶けてムース状になってきました。しばらくして完全に溶けたようだったので用意したアルミホイルの器に分けて入れると…なんと分離していました。ムース状のものに灯心を入れて着火実験をするとちゃんと火は点きます。ただ、若干煤が出る様です。半固形状のムースは熱で溶けると液化してアルミホイルの器にたまります。そこで実験は終了。貴重な実験失敗データを手に入れました。実験の検証をしつつ別の方法を試すことにして今日の実験は終了です。

IMG_0230.jpg BDF固形化にあたり、最適なものを再調査した所ミリスチン酸(C13H27COOH)とステアリン酸(C17H35COOH)と言う名前が浮上しました。どちらも飽和脂肪酸だそうです。ミリスチン酸は、ヤシ油やパーム油に多く石鹸成分として泡立ちを良くする働きがあるそうです。ステアリン酸(C17H35COOH)は石鹸を固める働きがあります。

 興味深いのは分子式にするとCがとても多いことに気がつきます。二酸化炭素(CO2)など、とかく悪者にされがちなCですが、骨格として貴重な存在であることが解ります。Cは今後大切なキーワードになるかもしれません。

IMG_0236.jpg 今日のお弁当♪








PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31