忍者ブログ
HOME   
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
10

2024 .04.29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は自転車でも走れるような天候でした。でも、昨日山形駅近くのコンビニに傘を忘れて来てしまったので電車で向かう事にしました。一見安い普通のビニール傘で、軸も曲がって経年劣化の為にビニールもゴワゴワですが、以前に仙台の八木山動物園に出かけた際、雨に降られたので購入したものです。時計を見ると電車の時刻ギリギリでしたので小走りに駅に向かって間に合いました。駅に近いと言うのはこう言う時にありがたいです。果たして傘は昨日のままにコンビニにありました。朝食代わりにおにぎりを買って店員さんに傘の件を話してシェアハウスに向かいます。

「おはよ〜。」

 声をかけても返事はなし。シェアハウス仲間はまだ夢の底に沈んだままの様です。おにぎりを胃に流し込んで専門校へ向かいます。

「先行くよ〜。」

 返事は無し。彼は車なので間に合うのでしょう。


IMG_3776.jpgIMG_3777.jpg 専門校のガガイモは順調です。まるで車のエンジンをかける様に昼夜の寒暖の差でムクムクと大きくなっているような気がします。雑草と呼ばれても、その発芽のメカニズムには精妙なルールがあり、そのタイミングが合致した時、エンジンに点火する様に発芽・成長システムが活動を始めるのです。ガガイモの小さな芽は日に日に力強くなります。実は…と言っても誰も興味ないかもしれませんが、カガイモの芽出しが目的ではありません。発芽の様子を見ていると可愛いので試食するのも躊躇しますが、目的は芽ではなく根です。ガガイモの根はアルカロイドを含む有毒とされ、絶対食べない様にと言う注意書きがあちこちに散見されます。しかも、その根は年間10mも伸びるらしく旺盛な繁殖力のお陰で強害植物として嫌われていいます。でも、もしガガイモが有益な植物だったらどうでしょう。この生命力は非常に大きな意味を持ちます。しかもガガイモは多年草。つまり一度根を伸ばして安定すれば、その根は強力な生産工場となります。

IMG_3778.jpg では、ガガイモは何か有益かと言えば、昔から様々に利用されていたのに現代では漢方薬か一部の愛好家に山菜として親しまれている程度です。昨年からその利用法については模索していますが、健康茶や入浴剤としての利用は可能ではないかと感じています。最も注目しているのはアトピー性皮膚炎への効果です。一説にはセイタカアワダチソウにもそう言う利用法があるらしく、雑草として利用されていないものに現代病を解決する鍵が隠されていないとも限りません。ガガイモは、昨年乾燥しておいたものをお茶にしたり入浴時に利用したりしていますが、入浴に関して言えば乾燥したものより生の物の方が効果があるような気がします。乾燥した物でも量を増やせばいいのかも知れませんので、その辺りはまだ実験の価値はあります。お茶として利用する場合は、乾燥した物で良いとしても、料理に利用する場合は生の方が使いやすいでしょう。こんな風に生を利用する場合のメリットが他にもあるので1年を通じて生のガガイモを利用出来る事が望ましいのです。そして生での利用を想定するとガガイモの根は素晴らしい価値を持ちます。

 今年の冬は野菜の高値が続いていますが、例えば窓辺にガガイモの葉が青々と茂っていれば、調理する時に何枚か摘んで使えば良い事になります。おまけに滋養強壮効果があるとなれば、一石二鳥です。ただし、良い事ばかりではありません。まずは味。美味しいかと言われれば、特に美味しいわけではないので調理に工夫が必要かもしれません。それにしても偶然見つけたガガイモにこまで入れ込む事になるとは、我ながら驚きです。


 さて、前置きが長くなりましたが、今日の専門校。

 1限目と2限目はエコアクション21の講座の総まとめです。先日行われた審査結果の報告と考察の後、修了試験がありました。驚いたのはその試験に隠された仕掛けです。正直な所、この試験を受けるまでエコアクション21の講座で学んだ事の活かし方が解らずにいました。ところが、修了試験の裏側に採点外として設けられた問題は、受講生自身の今後の人生計画を問う問題になっていました。しかも、その計画に期限設定をせよと言うのです。エコアクションの講座は、エコアクション21を取得する為の取り組みについての講座でしたが、その過程において討議やワークショップ、模擬内部監査まで様々な手法で目的を達成する為のプロセスを経験して来たのです。そして、それが実は人生設計にまで応用出来るのだと言う事を暗示していました。回答を書きながらこれまでの自分の浅はかさに愕然となってしまいました。そうなのです。全ての取り組みは自分の人生に直結しているのです。そのことに気がつかずに過ごしてしまった事を反省すると同時に講師の河合先生の思慮深さに恐縮してしまったのでした。


 今日のお弁当♪


IMG_3788.jpg

 午後は青森県の六ヶ所村における核燃料の再処理施設に関するDVDの鑑賞でした。2時間に渡るその映像は淡々と進みましたが、その意味する所は未来への暗示が黙々と語られています。再処理施設の建設によって様々な立場の人がその渦中に巻き込まれ、原子力発電による電気の恩恵に与っている国民全てを巻き込んでいます。日本の原発施設は既に54ヶ所。その全ての原発と六ヶ所村再処理施設の間を核燃料が往復すると聞いて良い気持ちがする人はいないでしょう。しかし、六ヶ所村の方は24時間、365日、ずっとそういう状況に置かれる事になります。これまで美味しいお米を生産販売していた方はお米が買ってもらえなくなったそうです。ふと、農家に住み込んでアルバイトしていた時の光景が脳裏を過りました。青く茂る稲、山の水が流れ込んでいるその田圃はひんやりと澄んだ水が心地よく、説明できない感動に目頭が熱くなったのでした。そんな美しい田園風景を核施設が台無しにしてしまうのです。その影響力の大きさをどう評価しているのかと考えさせられます。イギリスでは核の再処理から撤退する事になったと言う事でした。 最終処理も不明確なまま進められる原子力発電。お湯を湧かすだけの為に核燃料を使うと言う最強・最悪のアナログ技術である様に感じます。

 自然エネルギーの利用がなかなか軌道に乗らない現在、日本に未来はあるのでしょうか。

IMG_3796.jpg

IMG_3794.jpg 駅へ向かう帰宅中、道沿いの畑にフキノトウが今にも咲きそうでした。既に摘まれた後もあります。このサイズのフキノトウなら天ぷらにしたら最高に美味しい事でしょう。写真だけ撮らせて頂きました。


 春…なんですね。




PR

 帰宅途中、不審者に遭遇しました。少しですが、命の危険を感じました。いや、相手もこちらを不審者と思ったのかもしれません。何もなかったのですが、無言で向かってくる男が気味悪かったので、一応、交番に行って報告しました。こちらに何か問題があったのかと思いましたが、さっぱり思い当たりません。春になるとちょっと変わった人が出るらしいです。みなさんもご注意下さいね。


 さて、妙な事で春を感じてしまった今日ですが、朝から雪模様。電車で出かける事にしました。いつもの様に汗をにじませながら専門校に到着。

 1限目は荒井理事長の講義でした。

 理事長のスケールの大きな講義は健在でした。内容も盛り沢山でノートするのが追いつかない時もあります。常々生物学の重要性を唱え続けている理事長ですが、折しも受験生のカンニングが問題に上っています。暗記力に頼る受験ではなく考える力を見る試験に変えるべきではないかと言うお話でした。以前は美大の試験にはデッサンがつきものと言う話を聞いていますが、今もそうでしょうか。実力そのものを試される試験体制と言うのは確かに重要かも知れません。続いて環境ビジネス関連の話題です。海外では既に電気自動車や電動バイクが走り、新エネルギーの導入に積極的だと言うのに日本は先駆けとなるベンチャー企業が思うような展開を出来ずに座礁したり頓挫したりと言う事が報じられます。夢と希望にかけて突き進んだ挙げ句に憂き目を見る事になる羽目に陥るならと尻込みしてしまえば、環境問題の解決そのものも停滞してしまうかもしれません。続いて今や有名人になってしまった農業経営者の話題を引用しながら、これからの農業はどう取り組んで行くべきかと言うお話でした。環境に関する話題には危うい表現がついて回る事がありますが、その辺りは上手に交わして講義が展開されます。1年近く聴講させて頂いていますが、さすがだなぁと感心しきりです。韓国は国策として農業に取り組んでいるのに日本はどうなのでしょう。同時に環境汚染しているのは工業ばかりではなく農業もまた大きな影響をしているのだと言う事実がまだ認識不足なのだと言う事でした。農業により河川に流出する汚染は今や化学物質だけではなく有機成分であり下流で出来た作物への影響が懸念されているそうです。

 大気・海洋・地中と環境汚染の流れをトレースして大きな循環をイメージさせる講義でした。


 2限と3限は太陽建築の講義のおさらいでした。太陽建築の造り方として写真や図面を見ながら太陽の重要性と熱と光の利用法について、再確認するものでした。


 今日のお弁当♪

 4月からは撮りためたお弁当の写真を眺めながらお腹を満たそうかなぁ。(笑)

 今日のお弁当も美味しかったです(^^)


IMG_3767.jpg

 専門校の仲間の一人の顔が見えなかったので、排水処理チームの現場作業に同行したのかと思っていたら、腹痛の為に休んだそうです。どうやら胃腸炎が流行の傾向が見られる様ですね。Kくんお大事に〜。


IMG_3747.jpg 案の定、朝から雪が降っていました。路面はサラッと積もった程度だったので自転車を出そうか思案しましたが、時刻に間に合いそうだったので電車を選択しました。すると、発車して間もなく車窓から見える風景には雪がますます強くなる様子が見え、自転車で走った場合を考えてホッとしました。


 シェアハウスに立ち寄りコンビニのおにぎりをほお張ってから専門校へ向かいました。


 今日の専門校。

 1限目は荒井理事長の講義でした。6次産業化法における地域産業開発の話題でした。第1次産業の農業、2次産業の加工業、3次産業の小売業によって成立する6次産業は総合的視野とコンセプトを必要とされます。日頃重箱の隅を突くような小さな事で悩んでいる身としては、なかなかこのスケール感の発想をする事が難しいのです。地域と環境、そして福祉を視野に入れた大きなスケールのお話でした。


 2限目と3限目は畜産や畑に被害をもたらす動物、椎茸の廃菌床の利用等のについての講義でした。6次産業化法は多業種を組み合わせる事により成立します。どんな技術や情報も組み合わせる事により形になるわけです。


 今日のお弁当。


IMG_3752.jpg

 講義が終わってから、仲間と3人で植物工場実験室へ出かけました。雪が強く降り続けていました。設備に少し手を加えましたが、専門校での生活も残りわずかになったため区切りを付けなくてはなりません。出来るだけ低予算と言う事で作り上げた実験室なのであちこちが受講生の持ち出しで借り物を使っています。充分なデータがとれたかどうか解りませんが、それらを返却した時点でLEDでの栽培実験は停止する事になります。その為のスケジュールも考えなくてはならないでしょう。

 椎茸の方は浸水していたものを引き揚げて休眠させていたものを浸水する事にしました。2期目の発生が上手く行かなかった事でスケジュールは大きく狂っています。浸水方法を少し変えてみました。吉と出るか凶と出るか…。残り時間も限られている事なので判断も厳しいものがあります。

IMG_3757.jpgIMG_3758.jpg 今日のガガイモ♪

 春の陽射しを確認する様にすくすく育っている様です。






 朝は雪混じりの雨の様でした。ちょっと迷ったのですが、カッパを着込んで自転車を走らせました。気温はそんなに低くない様でした。少し走るとすぐに身体は温まり汗をかく程でしたが、やっぱり顔に吹き付ける風は冷たく感じます。


IMG_3724.jpg 専門校では、1ヶ月後の卒業を知ってか知らずかカガイモの芽が活動を始めました。種から根が伸びて地中へ潜ろうとしている様子は実に興味深いです。1ヶ月でどこまでの成長を見せてくれるでしょうか。


IMG_3726.jpg

 今日の1限目は、ビジネスプランの講義です。全4回と言う事でしたが、今回がその4回目でした。ビジネスを始めるタイミングや広告宣伝の方法等、テクニカルな解説が中心でした。中でもインターネットを利用した宣伝手法は効果が確認しやすいのか特徴です。パソコンやソフト、インターネット環境等が整っていれば比較的低予算で広告を展開する事が可能になります。毎度ながらぎっしり詰め込んだ内容です。時間を作ってじっくり個人指導をお願いしなくてはならないかも知れません。


 2限目は、荒井理事長の講義です。先日の芸工大でのサスティナブルデザイン国際会議の話題を交えてお話が展開されました。既に来期に向けての動きが本格化しているようです。スムーズな引き継ぎが出来る様、この1年で取り組んで来た事を締めくくらなくてはなりません。長かったようであっという間の1年間でした。予想した事とは言え、たくさんの知識を小さな脳みそに詰めこんで4月からまた新しい生活に取り組まなくてはならないでしょう。


 今日のお弁当♪

 このお弁当を食べられた事にも感謝です。塞ぎ込んでいた気持ちをほぐし、活力を取り戻すことが出来たのも安定した食生活があればこそだと思うのです。


IMG_3735.jpg

 午後はスローフードや企画に関する講義です。環境関連のさまざまな情報をお知らせ頂いた後、この1年間で学んだことについて意見を発表し合う時間がありました。ひとりひとりの考えをこんな形で聞く機会は初めてかも知れません。正直な思いを述べ合う事によって今まで知らなかった面を垣間見ることになりました。良くも悪くも環境ビジネスはまだ混迷期にありますが、これから成長する業界なのだろうと思います。その成長の為には情報の取捨択一の必要もあるでしょう。少なくても真偽を見極める眼を持つ事が出来たのは財産の一つかも知れません。


IMG_3744.jpg 帰宅の際、シェアハウスに立ち寄って荷物を少し移動する事にしました。自転車で走るにはちょっと大変かなと思いつつ荷カゴに荷物を詰め込んでいざ発進!ところが間もなく雪がちらつき始めました。雪はやがて大降りになり風も強くなって横殴りになりました。強い風と雪が冷たく顔にIMG_3745.jpg吹き付けます。ペダルを踏み込む足にも力が入ります。そしてひとりごと。

「へへ♪この程度じゃへこたれないのだ♪」

 これから冬に向かう時季と春に向かう時季では心の持ち様が違います。風に立ち向かう様に自転車を走らせ30分くらいした所で急に雪が落ち着きました。通りかかった夕暮れ近い橋の上から写真を撮りました。

 冬はもう終わりです。春一番か名残雪か、冬将軍の後ろ姿が見える様です。


2011 .03.01

 早いですね。2011年も3月になりました。今日は休講日ですが、植物工場実験室へ観察記録に出かける約束になっていました。メンバーの一人が体調不良で参加できないと言う事で2人で出かける事になりました。野菜も椎茸も生き物ですから、基本的には人間の方が都合を合わせなくてはなりません。しかし、メンバーは遠方から参加しているので休日返上で都合をつけるのは難しい時もあります。もちろん人間も生き物です。体調が悪い時だってあるわけです。

 さて、自宅を出た所に灯油の販売車が通りかかりました。いつも頼んでいる会社ではないのでちょっと迷いましたが、電話でわざわざ依頼するのも少しばかり億劫に感じたので車を追いかけて灯油を購入しました。今日から3月。気候も少しずつ良くなるでしょう。そうすれば少しずつ灯油の必要も無くなります。今回の購入が最後かな…と、購入する度に考えています。ピークオイル後の世界で灯油は既に貴重品になりつつあります。あと半年もすればまた灯油を必要とする季節になりますが、突発的な戦争等で灯油がストップする事がなくても徐々に少なくなって行く事は想像できます。新しい油田が見つかる事が大きく取り上げられる日が来るのかもしれません。そんなことを考えながら灯油を購入したのでした。

 このブログも毎日更新し続けて半年を越えました。毎日大した情報が提供できているとも思いませんが、この半年の蓄積のせいか検索で辿り着いて下さる方が増えている様です。どんなキーワードで辿り着いたのかと言う事も興味深いものです。

 昨日知ったのですが、マグネシウムを使って水だけをエネルギーにしたランプ【WAT】が発表された様です。どんなカラクリになっているのか実に興味深い所です。植物が光合成する際、主役になっているのがマグネシウムであると言う事を専門校の講義で知りました。光合成はマグネシウムが太陽光線によって励起する事がポイントです。植物はこの時取り出されたエネルギーを利用しているわけですが、電子がこの励起状態から元の基底状態へ戻る時に発生させるエネルギーが光エネルギーなのでしょうか。


 さて、植物工場実験室では、小松菜が順調に成長していました。青々として濃い緑色をしています。光のない所では葉の色は白っぽくなるはずですから、これはLED照明が太陽光線の代役を務めたと考える事が出来ます。残された時間も残り少なくなってしまいましたので、別の種を播いて経過観察する事になりました。ひとつはハツカダイコン。根菜類の成長を観察する為です。それからサラダ系の野菜の種をミックスしたものを播種しました。同一環境で複数の種の成長の差異を観察する為です。小松菜で肥料の役割が大きい事は解りましたから、LEDの照明はそのまま使い、追肥する等の工夫で対応する事になります。


 一方、椎茸の菌床は2期目の発生が止まったままです。栽培管理しているプラスチック容器の中の湿度は問題なさそうですが、菌床は乾燥が進んでしまっていました。呼吸と湿度のバランスを維持するのは難しい様です。変化が見られないので思いきって再度浸水する事にしました。前回の浸水は12時間程度でしたが、今回は長めに浸水します。それが上手く椎茸菌床の刺激になれば再発生を促す事になるでしょう。2個のうちのひとつは浸水しましたが、もうひとつは少し休眠させる事にしました。浸水した椎茸の経過を見ながら再度浸水するか検討したいと思います。


 同行した仲間と随分長く話をしました。環境に関することは本当に範囲が広く、この1年で学んだ事によって世界観が広がりました。そして先日の芸工大でのサステナブルデザイン国際会議が良い刺激になった様です。お互いの考え方を確かめる様に暗くなるまで話し込んだのでした。

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ
にほんブログ村
最新コメント
[04/10 NONAME]
[04/09 NONAME]
[04/08 天使のangel]
[03/05 如意]
[03/04 如意]
最新記事
OFF
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガガイモ
性別:
男性
趣味:
絵画・イラスト・写真・山歩き・釣り…
自己紹介:

メール:artleaf@mac.com

バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30